1. >
  2. >
  3. 招待するゲストを決めるポイント

招待するゲストを決めるポイント

お悩みの声も多い

結婚式は人生難航を極めるのが「招待するゲスト」について。
親族のみや親族+親しい友人だけと決まっていない場合、結婚式を挙げたほぼ半分の方がゲストの招待について困ったといいます。

「招待する人が多すぎて線引きができない」「新郎新婦の友人に差がありすぎて中々決まらない」「披露宴会場に希望人数が入らず困った」「招待客の中にお酒を飲むと酔っ払って悪ノリする人がいて大変だった」などなど、困った声を探せばキリがありません。
折角の結婚式で揉め事や嫌な思いをするのはウンザリですよね。
そんなお悩みを抱えた方へ少しでも参考にして頂けたらと思い、どのように決めたらスムーズに行くのかを順に説明して行こうと思います。

まずはイメージから

結婚式を行うにあたって、イメージしてみましょう。
どのような雰囲気のどんな式を行いたいのか、まずその時点で招待するゲストは限られてくるはずです。

次に、必ず招待しなければいけない人を新郎側、新婦側で話し合っていきます。
両親は必ず呼ぶ、親類はどのくらいいるか、その中でも誰を呼ぶのかなどメモでもノートでもいいのでリストアップしていきましょう。
人数を絞るのは最後の作業で構いません。

それから招待したい友人を書き出します。
終わりましたらようやく新郎側と新婦側の人数を合わせていき、会場に見合う人数にしていきましょう。

偏らない程度に二人で話し合い、揉める事のないようにしてください。
一度揉めてしまうと一気にお互いのテンションもガタ落ち、作業が進まなくなってしまいますので注意しましょう。
親族の人数を決める際には両家にも確認を取り、呼び忘れなどが無いように。

どうしても人数が決まらず、お互いに譲らない場合や本当に招待したい人が分からなくなってしまった、時間が無い、本当にお祝いしてくれる人だけでいいというならば、いっその事少人数で式を挙げるのも手です。
そう割り切れることが大前提ではありますが、その話し合いが長く続いたり、いつまで経っても決まらないのであればそれは仕方ありません。
両親や親戚以外に共通の友人や、お互いの親友を何人か、など極端に絞ってしまったほうが後々後悔する事も少ないですし、楽な場合もあります。

ゲストが決まったら

最終確認をして、もし人数の関係でどうしても呼びたかった人が呼べなかった場合は二次会に招待します。
ただし、その人へのフォローも忘れないで。

更に招待客の確認は何度も行い、招待状の参加・不参加の確認も怠ることのないようにしてください。
返事が遅い場合は待つのではなく、連絡を取ってきちんと確認しましょう。